About Kuchou-Fuku
空調服®とは?
人は体温があがると脳が感知して汗が吹き出し、この汗が蒸発する際に体温を下げる機能が備わっています。空調服®はこの原理を利用し、服に取り付けたファンで、服の中に空気を入れ、大量の風で、汗を気化させて、涼しく快適にすごしていただけるアイテムです。使用するエネルギーもエアコンなどに比べて少なく、環境にも配慮した「SDGs」を考慮した商品となっています。
空調服®の機能大解剖
空調服®の着用効果
- 身体の冷却効果
- 生理クーラーRを補助し効果を高めることで、体表を冷やし常に快適な状態を保ちます。無駄な汗をかくことを防ぐことで、体力の消耗を抑えます。また汗がすぐに蒸発するので、汗臭が減り、あせもなどの皮膚疾患のリスクが減少します。※効果には個人差があります。
- 作業効率向上による効果
- 涼しく快適に作業を行う事で作業効率があがり、利益改善が期待できます。例えば作業効率が70%アップすれば、ll人分の仕事を10人で行うことが可能になります。
- コストに対する効果
- 空調服®を毎日着用したとしても、1ヶ月の電気代は約48円と非常に低コストで使用が可能です。(※大容量バッテリーを1日1回8時間充電した場合)
空調服®が涼しく快適な理由
生理クーラーRの原理を利用した空調服®
空調服®が涼しく快適な理由は、送風ファンを衣服に装着しているだけでなく、人体が本来備えている「汗を蒸発させて体温を下げる」仕組み=生理クーラーR理論を応用しているためです。「身体と衣服の間に、大量の風の流れを身体と平行につくり、汗の気化を促進させて体温と体感温度を下げる」空調服®は、
[1] 汗を蒸発させることで、外気温が高くても快適な状態を保つ
[2] 部屋全体を涼しくするのではなく、人だけを涼しくする
ことができます。こちらが空調服®が涼しく快適な理由となっています。
![空調服(R)のファンON/OFF比較]()
激しい運動をすれば、 1時間に1000cc以上の汗をかくこともあります。1000ccの汗が全て蒸発した場合、気化熱によって580kcalもの熱を身体から奪います。これは木びきなどの重労働を1時間行い続けた場合の産熱量(480kcal)以上になります。発汗量は脳でコントロールされ、必要なときに必要な量を発汗する様になっています。この生理的な冷却システム(以下「生理クーラーR」)は、「汗を蒸発させるための仕組み」が備わることで、十分な効果を発揮します。この生理クーラーRの原理を利用したのが空調服®です。生理クーラーRが正しく動作している状態(かいた汗が瞬時に蒸発され続けている状態)をつくることで発汗量は身体が必要としている量となり、着用時の状態に応じた適切な冷却が可能です。
![空調服(R)のファンON/OFF比較]()
空調服®の効果範囲
空調服®の効果範囲は着用現場の温・湿度によって変化します
下記の表は、各温・湿度条件において、どの程度有効に能力を発揮できるかを示したものです。小型ファンの送風能力によって、1時間 あたりの最大冷却能力をkcal(キロカロリー)単位で表示しています。空調服®は外気を服の中に取り入れて、冷 却効果を得る仕組みのため、羞用現場の温・湿度によって、最大効果は変化します。
![空調服(R)のファンON/OFF比較]()
- Aゾーン [〇]重労働でも快適
- 木ひきなどの重労働を行う場合でも、充分な能力を発揮します。
- Bゾーン [〇]動きの多い仕事でも快適
- 大工仕事や、時速5kmでの歩行など、比較的動きの多い仕事でも充分な能力を発揮します。
- Cゾーン [〇]軽い作業で快適
- 事務作業や軽作業などでも充分な能力を発揮します。
- Dゾーン [△]あまり冷却効果なし
- 着用しても、あまり冷却効果を得ることはできません。
- Eゾーン [×]冷却効果なし
- 着用しても、冷却効果を得ることはできません。
おすすめの空調服®
自重堂
アイトス・ジーベック・アルト
旭蝶・セロリー・ベスト